アルペンに注文していた、SOUTH FIELDツーバーナーコンロ(7000CB)用、パワーブースター(ST-552)が、お店に納品されているので、取りに来てくださいとの電話があったので、早速引き取りに行きました。
以前の記事
見切り品のツーバーナーコンロを買ってみました。
見切り品のツーバーナーコンロに、風防を自作してみました。

プチプチに入れられた簡易包装になっています。

中はこんな感じです。
左右コンロ用に2個購入しました。

台紙には、自店平常価格1,480円となっていましたが、購入価格は1,080円(税込み)でした。
なんだか、非常に得した気分です。

SOUTH FIELDツーバーナーコンロ7000CBは、SOTO ツーバーナーコンロST-503のOEMのようですね。
うちに転がっていた、カセットボンベにセットしてみます。

さすが、新富士バーナーですね、カッチリとセットできます。
SOUTH FIELDツーバーナーコンロ7000CBに、取り付けてみます。

ブースターの先端が、火口の前に出るようにセットします。

横から見るとこんな感じです。

注意してセットしないと、ブースターの先端が引っ掛かって、炎に上手く当たらない事もあります。
手前のブースターの先端が途中で引っ掛かっていますね

コチラが、正しくセットされたものです。

先端部分の溝が、本体の鉄板に引っ掛かりやすいので注意。
アレコレ触っていたら、蓋の部分が外れることがわかりました。

蓋の部分のこの出っ張りが

本体のこの穴に入って

引っ掛かっているだけです。

この分が手軽に外せると、テーブルを皆でワイワイ囲みながら、鍋をしたりなんて使い方もできそうです。

益々、使うのが楽しみになってきました。
家に転がっていた、子供が使っていた手製のバッグが丁度良かったので、コレに収納しています。

中はこんな感じです。

フリースタンドは、テントのフレームなどを補修する、ショックコードを使うと上手く収納できます。

とりあえず、これでツーバーナーに関しては、やるべきことはやれたかな。
本体とブースター2個で4,550円でした、本体が安すぎたのでブースターとほぼ価格が同じとなってしまいました。
これなら、なんともお買い得感があります。
使うのが楽しみです。
オンライン英会話レッスン