ホンマ製作所 時計型ストーブ 耐熱塗料の熱入れとグリルパンのシーズニング

先日、耐熱塗装したホンマ製作所時計型ストーブを3日程乾燥させました。

ホンマ製作所 時計ストーブを耐熱塗料でお色直し。

きれいになりました。
完全硬化をさせるために180度以上で20~30分熱入れします。

ついでに、グリルパンのシーズニングをします。
通常の利用(200度ぐらいまで)なら、煙が出なくなるまで熱を入れればコーティングが焼けて使えるようになります。
でも、せっかくの鉄グリルパンなので、塗装を落としてシーズニングします。

先日の塗装後に、ストーブの底に耐火モルタルを2kg敷設しました。
モルタルの周りには隙間を開けてあります。
また、二次燃焼のための空気の取り入れ口も開けておきます。
モルタルを施設することで、本体の重量が増えて煙突を延長しても安定します。
モルタルを施設する前は、耐熱レンガを一枚入れていました。
また、底から熱が抜けずに保温が良くなり少ない薪も最後まで燃え残らずに焼けるようになりました。
今回、天板の温度を400度近くまで上げましたが、底面の温度は150度以下でした。
これなら、ウッドデッキの上でも使えそうです。
今回使ったモルタルはトーヨーの耐火モルタル2kgです。
近所のホームセンターで500円程でした。


火を入れると、本体から煙が出ますがそれ程多量ではありませんでした。
それもすぐに収まりました。
耐熱モルタルに水分が残っていたためか、煙突から煙が上がってなかなか温度が上がりにくかったです。
グリルパンの底の色が変わっています。
これで、だいたい350度位になっています。
冷ましてからスチールたわしのボンスターでこすり洗いします。
ボンスター ロールパッド15個入


底の部分の黒い塗料が剥げてきますので、落とせるだけ落としておきます。
普通の料理では、250度を超えるような温度で調理するようなことはあまりないと思うので、多少の塗料が残ってもあまり気にする必要はないと思います。
大体、前の写真で底の色が変わった部分の塗料が落ちました。
サラダ油を塗っては焼き切りを繰り返します。
途中でクズ野菜を焼いて、野菜のアクを使ってグリルパンに油分を含ませます。
出来上がりは、こんな感じになりました。
はじめにも書きましたが、普通の利用だとここまでする必要はないと思います。
長くグリルパンを使うことを考えてやっています。

このあと、肉を焼いてBBQで美味しくいただきました。

オンライン英会話レッスン

ホンマ製作所 時計ストーブを耐熱塗料でお色直し。

前回、相性バッチリのグリルパン(キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) グランピング キッチン用品 フライパン ギブソン丸型グリルパン 40cmM-8994)との運命の出会いを果たした、ホンマ製作所時計型ストーブ(ホンマ製作所 ストーブコンロセット)。
ホンマ製作所 時計型ストーブ 2型にピッタリのグリルパンを密林で発見!!
しかしながら、少々くすんできた外見になってきたので、ここらでお色直しといきます。 今回使ったのは、こやつです。
デイトナ(Daytona) 耐熱ペイントスプレー(エキパイ用 600℃) /チタンカラー 300ml 1,509円 です。 ソフト99の耐熱塗料のチタンカラーは使ったことがるのですが、こちらはバイクパーツのデイトナが販売元です。 まぁ、パッケージは変わっても製造元が同じ事はよくある話なので、あんまり違いは無いだろうってことで、今回はこちらのほうが若干安かったのでデイトナさんを選びました。 全体を100均で買ってきたスチールウールたわしでゴシゴシこすって、表面を荒らしてサビや汚れを適当に落とします。 ほんでもって、薪の投入口を外して、これまた100均のSカンで物干しポールにぶら下げてスプレーします。 少々タレてもムラになっても気にしません。 ソフト99もそうでしたが、耐熱塗料は少々たれても乾けばそんなに目立たなくなります。 それに色むらを気にする程のモノでもありませんしね。 ソフト99よりも少しシルバー寄りのような気がします。 ソフト99(SOFT101) 塗料 耐熱ペイント チタンカラー
ソフト99はもう少しゴールドに近いシャンパンゴールドのような色合いでした。 天板の輪っかも塗ります。 このまま、2時間放置して180度以上で20~30分熱を加えて乾燥させれば、完全硬化します。 連休の庭キャンのときに、グリルパンのシーズニングと一緒に硬化させることとします。

オンライン英会話レッスン

ホンマ製作所 時計型ストーブ 2型にピッタリのグリルパンを密林で発見!!

新型コロナウィルス騒動でキャンプにも行けず、悶々とした日々を過ごしております。 まぁこの騒動には色々と言いたいことがありますが、この件については騒動が落ち着くまで口をつぐむこととします。 買い物に行くにもひと目を気にして、まるで大東亜戦争時の「欲しがりません勝つまでは」の隣組のような息苦しさを避けるように、ネットの密林に分け入っていきます。 そこで目についたのが、こいつです。
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) グランピング キッチン用品 フライパン ギブソン丸型グリルパン 40cmM-8994 1,851円 40cmは多分フライパンの縁の直径と思うので、もしかしたらウチのホンマ製作所時計型ストーブに合うんじゃなかろうかと、ついついポチってしまいました。 ちなみに、ウチで使っているホンマ製作所時計型ストーブはこれです。
ホンマ製作所 ストーブコンロセット 15,418円 収納ケースに入っていて、足が高くて移動用の取っ手がついていて、煙突の横揺れ防止の金具がついていて、アウトドアで使うならこれ一択です。 ホンマ製作所のサイトで調べてみると ホンマ製作所 ストーブコンロセット APS-52 天板の最大幅が342mmとなっているので、 (400mm-342mm)/2=29mm フライパンの立ち上がりが約3cm程なら使えるかもしれないと思っていましたが、これがなんと・・・ じゃ~ん ドンピシャ、ピッタリ、 ロミオとジュリエットか、 タイタニックのジャックとローズ、 はたまた光源氏と空蝉かと思わせるかのような、 赤い糸でつながった運命の出会いとでも言えるような組み合わせ。 (この人たちの恋は成就しないけどね。) ホンマ製作所2型時計型ストーブに合わせたかのような、このために作られたかのような、 まさしく 「ジャ~~ストフィッッットォォォォゥ!!!」 収納ケースにもすっぽりと収まります。 よし、これで連休は庭キャンの楽しみがふえたぜぇ。! 時計ストーブの購入を考えているなら、是非ともセットで買うことをおすすめします。 でも、時計ストーブがなんだかくすんできてる、これも塗り直すか。

オンライン英会話レッスン