ベゼルが加水分解して崩壊した20年前のG-Shock DW-9700(GULFMAN)を再生してみた。

約20年前に購入したG-Shock DW-9700 多分GULFMANの初代モデルです。

購入後10年位使ってたんですけども、ベゼルが崩壊してきましてなんともボロボロになってしまったので、後継モデルのGULFMAN(GW-9110)を2012年に購入しました。
その後はお蔵入りしていたのですが、ソーラー時計の性でベゼルがボロボロになって、本体ケースだけで健気に時を刻んでいたので、なんとも不憫になって、再生計画を始動してしまいました。

これが唯一残ったベゼル部分です。
実は、再生前の写真を撮り忘れてしまいまして・・・
この唯一残ったベゼルも、触れるとボロボロと崩れていきまして、写真を撮るためにホコリを洗い流そうとしているうちに、どんどんと小さくなっていきまして、ようやく取れた写真がこれです。

元々の姿はこんなんでした。

CASIO G-Shock DW-9700-1 公式サイトより
1999年5月発売のモデルです。

実は後継モデルを購入する前にもベゼルだけを交換できないかと、CASIOに問合せたのですが、ベゼルの補修部品は在庫がなくて互換部品もないとのことでした。

これがGULFMANの後継モデル(現行)GW-9110です。
私が購入したのが2012年なのでもう10年経過しています。
この写真はベゼル交換後なのでわりとキレイですが、ベゼルも擦れてテカリがでてきていました。

新旧GULFMANを並べてみるとサイズやボタンの位置なんかは同じようです。
ただ、旧GULFMANは上のボタン2個が丸ボタンです。
でも、なんだか入れ替えられそうです。

で、こちょっこちょっと交換してみました。

ちょっと、無理があるかもしれませんが、無事DW-9700にGW-9110のベゼルが装着できました。

ボタン周りにちょっと隙間ができていますが、ぱっと見はわかりませんね。

ベゼルの浮きもありますが、よく見ないとわからないかな。

生まれ変わった旧GULFMANと新GULFMAN
ご参考になれば幸いです。

Follow me!

オンライン英会話レッスン

ベゼルが加水分解して崩壊した20年前のG-Shock DW-9700(GULFMAN)を再生してみた。” に対して3件のコメントがあります。

  1. 近藤順一 より:

    私もガルフマンG9100を持っていますが、先日電池交換を自分で行いまして小さなスプリングを無くしてしまい探しても出てこなくてそのまま組み立てましたが、時計は正常に作動しています。このような部品はネットで探して調達できますか、判れば教えて頂きたいと思いまして連絡致しました。宜しくお願い致します。

    1. 「おっさん」ちゃうで「おっちゃん」って呼びや より:

      CASIOのサポートに問い合わされてはいかがでしょうか。
      https://www.casio.com/jp/support/watches/
      ただ、外装部品やバンド等は入手できる可能性はあると思うのですが、内部部品については無理ではないかと(電池交換はサポートでの交換を推奨しているので)おもわれます。
      あとは、ヤフオクなどで不動品のG-SHOCKから部品を取り出すという手もあります。

  2. 森川啓一 より:

    非常に参考になりました、有難う御座います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です