ホンダ除雪機(HSS970n)、オーガ高さ固定ダンパーの交換

先日、今シーズンの初雪が降ったので、放って置いても溶けてなくなるのはわかっていたのですが、試運転を兼ねて今シーズン初除雪機出動をしてみた。
すると、オーガの高さが固定できなくなっているのに気づいた。

オーガで除雪する時には、この高さを変えながら除雪するのが、除雪テクニックの見せ所なのですが、写真のようにオーガが地面に着いたままで、上げた状態で固定できなくなっています。
ネットで調べると、オーガを固定するダンパーのガス抜けで、固定できなくなるようです。

これがダンパーです、正式名称は「ハイトアジャスティングフリーロック」です。
早速ヤフオクでポチりました。

早速届きました、ダンパー本体と取付説明書に割りピン(3本)です。
これで、12,000円+送料也

ダンパー本体の品番は「42919-767-L02」
ホンダの除雪機、HS660,HS760,HS870,HS970,HSS760,HSS970は共通みたいです。
ダンパー「42919-767-L01」も共通使用可能のようです。

取付説明書です。
交換するには、ダンパーを外した時に本体が下に落ちないように、本体下に木材をかませるよう指示されています。
適当な木材がなかったので、手元にある木材で

こんな感じで支えました。
このやり方は、非常に不安定なので余りお薦めはできません・・・。

ピンぼけしていますが、ダンパー上部の割りピンを外してピンを抜きます。

(またピンぼけだし・・・。)
ダンパー上部が外れます。

ダンパー下部は、ロックナットを緩めて、本体を反時計回り回すと外れます。
この時、ガスがプシュ~っと漏れてきました。

取外したダンパーは、シールが抜けています。

左が新品、右が取外したダンパーです。
シールが抜けて、芯棒が飛び出しています。
取外したダンパーからロックナットを取外して、新しいダンパーに取り付けます。
だいたい同じような位置に来るくらいまで、ロックナットをねじ込みます。

本来であれば、取付部分も取外して交換するようなのですが、そのまま取り付けます。

説明書によるとダンパーの先端は22~24mmに調整するようです。
今回は、取付ブラケットを取外さないで、そのまま取り付けました。
旧品と新品の先端の長さが同じであったので、ロックナットの位置を同じにして、ねじ込みます。

ロックナットを締めます。
ロックナットの規定トルクは32N・m(3.2kgf・m)です。

ダンパー上部のピンを元通り差し込んで、新品の割りピンでロックします。
オーガロックレバーを何度か握り。
ワイヤーを調整してオーガがロック、アンロックされるようにします。

オーガが上がった状態でロックされました。
保管時や使っていない時には、オーガのロックをフリー状態にして、ダンパーが効いていない状態にしておくのが、ダンパーを長持ちさせるコツのようです。
今シーズンも活躍してくださいよ!

オンライン英会話レッスン

ワンコ用の「フードテーブル」ってのを作ってみた。

ワンコ用のフードテーブルを作ってみました。 駄犬の柴犬用なので、お金は掛けずに作っていきます。 材料は、ウッドデッキを作ったときの切れ端の、桧のプレーナー材です。 ウッドデッキの長さを揃えるために、端っこを切り落としたものです。 バーベキュー等の火おこしをする時に、燃えやすい桧を割って使うとすぐに火が着くので、割と便利に使っていたのですが、まあ燃やしてしまうよりは駄犬の「フードテーブル」として使えば、少しでも長く木材を利用できるのではないかということです。 なんだか、はじめの写真がありませんが、桧材の幅が狭いので2枚を、木工ボンドで接ぎ合わせます。 そんでもって、自由錐ってのを使って穴を開けていきます。
お皿の直径よりやや小さめに穴を開けます。 ちょっと小さめの穴なのでお皿を入れるとこんな感じなります。 最後まで入りませんがこれでOKです。 あとで、ルーターを使って穴の周りを成形するので、今回は大体半径5mm位小さめにしています。 これに足をつけます。 ネジ釘は一切使っていません。 木工ボンドのみでいきます。 うちの犬って金属の部分があると、なにが気になるのかそこを、ピンポイントで舐める癖があるので、ネジ釘なしで作ります。 足が接着されてなんだか形になってきました。 このままでも使えるのですが、ここでやめないで、ちょっとこだわります。 ルーターを使って穴の周りを成形していくのですが。 粉塵が多いのと、ルーターを使うときはちょっと余裕がなくて、写真が撮れませんでした。 で、いきなり完成です。 #250->#800->#1200番手の紙やすりで仕上げています。 お皿を乗せても、ぴったり収まりました。 寒波の影響で気温-2度の中での作業は、かなり辛かったですが、駄犬はそんな苦労を知る由もなく、ご飯を貪っておりました。

オンライン英会話レッスン